これからプログラミングをはじめる方が安心して受講できる、未経験者・初心者向けのプログラミング講座・スクールの選び方についてまとめました。
まったくプログラミングを知らないあなたに、元プログラミングスクール講師だったタカユキが、おすすめのスクールと講座を紹介します!
Contents
どんな人がプログラミングスクールで学ぶべきか??
講師時代にはどんな人がプログラミングスクールに来ていたのか??
元プログラミングスクール講師のタカユキが教えた、延べ100人以上の受講生を振り返ると、以下のような方が多かったように思います。
- プログラミングをはじめたいけど何からスタートすればいいかわからない
- プログラミングって言葉を良く耳にするけど、よくわからない。でも気になっている
- 個人でプログラミングを勉強してみたが挫折した・・
- 環境や待遇の良い会社に就職・転職したい
- ITスキルをつけて副業したい
- 作りたいアプリ(サービス)がある
- 現在使えるプログラミング言語だけでなく新しい言語を覚えたい
このような悩みを持っていた方々が、私の教えるスマホアプリ開発講座を受講していました。
その中でも半数近くは、一度書籍を購入したものの、挫折をしているパターンが多かったです。
・作りたいサービス(アプリ)を考えて、実際に作ること
です。
正直なところ、とりあえず書籍を買ってみたり、漫然とスクールに通って講座を受けるだけにとどまると、基礎を理解できる程度にしかなりません。
繰り返しますが、大事なことは、理解した内容を活用して実際に「作る」ことです。
これを意識しやり遂げることで、大きなスキルアップとなり、就職・転職、副業まで、やりぬくことができるようになるのです。
実際に、私が教えた受講生のなかでも、講座を受ける中で常に上記を意識して取り組んだ・やり遂げた方々は、大手企業に就職したり、フリーランスとして独立したりして、その後も継続してスキルやキャリアを伸ばすことができています。
さらに、実際に「作る」モチベーションの支えとなるのが、
・何のためにプログラミングを学ぶのか?
です。
プログラミングを学ぶことで、お金を稼ぎたいのか、条件のいい会社に就職・転職したいのか、はたまた仕事をもっと効率的にやりたいのか、ご自身で正直に考えてみることです。
このような目的意識を考える上で、自分に嘘をついたり、あまり深く考えないままだと、プログラミングに限らず大体挫折します…
ですので、何を作りたいか?プログラミングを学んで何をしたいか?は、時間を取ってしっかり考えておきましょう!
いままで何も続かなかったり、挫折をしたからといって、プログラミングを学ぶことを諦める必要はまったくありません。
いつでも遅くないです。気づいたときに、都度上記を明確にして再スタートをきれば、再び自分の望む将来への可能性は開けてきます。
プログラミングスクール・講座の金額
さて、そんなプログラミングスクール・講座にはいくらかかるのでしょうか??
もちろん講座にもよりますが、おおよそ一ヶ月の学習期間で12万円前後が相場です。
学生は社会人に比べて数万円ほど安くなることが多いです。
また、基本的にはよほど小さいスクールでなければ分割決済可能です。
(以下で紹介するスクールは大手ですのでもちろん分割決済可能。)
就職保証制度があるコース・講座などでは、だいたい30~50万円のものなんかもあります。
プログラミングスクールでコース・講座を受講して、スクールを通じて就職を決めると、受講料が返還される仕組みです。
プログラミングスクールにお金を出して通う真のメリット
プログラミングスクールに通ったり講座を受けるのって、やっぱりお金がかかるなあ…
そう思った方もいらっしゃるかと思います。
しかし大事なのは、そもそも本気でやろうとしているか??ということです。
お金に左右されるような中途半端な気持ちでプログラミングをはじめても、結局スキルも身につかずじまいになります。
受講すると決まったら、その期間は必死で学ぶ。と誓って参加することが望ましいです。
また、書籍では補えない点がやはりスクールにはあります。
それは、「講師にすぐ相談ができる」ことです。
プログラミングスクールは初心者・未経験者が独学で勉強する時間の10倍での理解度とスピードで進むイメージといっても過言ではありません。
この環境にかける投資(時間・お金)を、高いと考えるか?安いと考えるか?
プログラミングの世界では特に、24時間悩んだことが、人に聞いたら5分で解決することがざらにあります。
初心者はとにかくプロの人に分からないことをすぐに聞ける環境をつくることが、悩む無駄時間を排除し妥協しない最善の方法と言えます。
プログラミングスクールおすすめ3選
TechBoost
AI、IoT、ブロックチェーンを軸に初心者から3ヶ月ででサービスを開発できるスクールとなります。
24時間のオンライン質問対応可能であり、業界では名前を聞くBranding Engineerさんが運営していることもありかなりのスキルアップが見込めます。今、一番熱いな3つの技術AI、IoT、ブロックチェーンが学べることは非常に大きいメリットです。特に現役のフリーランスエンジニアが講師としているので講師の質も高いです。
就職サポートもついており就職したい方も安心して受講できます。(先日にTechBoostさんでお話を聞いたところ就職案件も多数あるとのことでした。)
>>[無料体験あり]TECH BOOSTの対面講座公式ページへ

>>[無料体験あり]TECH BOOSTのオンライン講座公式ページへ

CodeCamp
WEB、アプリ、デザインの4コースを提供とTechAcademyよりも規模は小さいが実績は間違いないオンラインスクールの1つ。
6ヶ月間学びたいときは最高にコスパが良い。アプリ開発には定評のある学校です。
>>[無料体験あり]CodeCamp公式ページへ
侍エンジニア塾
WEB、アプリ、ゲーム、機械学習と大まかに4コースありますが、教えられないプログラミング言語はないってくらいに幅広いエンジニア講師がいます。
他のスクールとの違いはテキストに沿ってすすめるではなく初心者からいきなりサービス開発を行っていきます。
メンター(講師)とマンツーマンで圧倒的に実践を意識した講義スタイルです。
フリーランスとして実案件を獲得して働きたい人限定ではコスパよし!!
仕事獲得から納品までしっかりサポートいただけるプログラミングスクールです。(うまくいけば講義代をペイすることも!)
>>[無料体験あり]侍エンジニア塾公式ページへ
まずは無料のお試し講座を受講しよう!!
私たちの推奨しているスクールは全て無料体験講座を実施しています。
とりあえず、プログラミングスクールってどんなもの?か聞きに行くだけでも大きな一歩といえます。
そして、プログラミング言語によって、できることも違うので、言語毎に話を聴いてみるのもよいと思います。
(例えばiPhoneアプリならswift言語を使う。Androidアプリを作るならJava言語を使うなどです。)
まずは1歩進んでみましょう!!
子供の頃・・・塾に通っていた方はたくさんいると思います。
大人になると塾なんてまず行かなくなります。そして、家でも勉強しないですよね・・・
というかそもそも、学びをしなくなります。
でも、ちょっと意識を高めて、会社や学校が終わった後、目的を持って学ぶ。
そんな環境もアリではないでしょうか??
ともかく、プログラミングに興味はあるけど、ココまで読んでも何からはじめていいのかよくわからない・・・という方は、
まずは無料のオンラインレッスンで、どんなものか実際に体験してみましょう。
とにかく、なんだかわからない人には「TechAcademy のはじめてのプログラミングコース」がプログラミングの基礎講座でありかなりわかりやすいので手始めに1ヶ月コースで受け切って受講してみるのがおすすめです。
プログラミングスクールの徹底比較結果はこちらから↓
いまや、半端な資格取得をするよりも、プログラミングを覚えたほうが確実に稼ぎ続けるチャンスが圧倒的に多い時代になりました。
- 小さな個人商店のサイト作り
- SOHO在宅請負
- オリジナルアプリ開発
などなど、個人レベルでもチャンスは無数にあります。
今までプログラミングをやったことがない未経験の方や初心者の方、そして一度挫折した人も、プログラミングにあらためて向き合う方が増えれば幸いです。
コメントを残す