最近よく耳にするAI(エーアイ)。人工知能のことですね。
AIによって仕事がなくなる・・・
なんてことを耳にすることもあるのでは?と思います。
車の自動ブレーキ機能なんかも広域な意味ではAIですよね。(自動で危険を察知してブレーキする機能です)
ゆくゆくは自動運転。こちらもAIですよね。
今、このAIを開発するエンジニアがIT業界で稼げる上に不足の一途を辿っています。
この人材不足を補って将来的にもAIに仕事を奪われるではなく、AIを作る側に回るためのエンジニアを未経験からでも育てられるスクールを紹介したいと思います。
Contents
AIとは何ものか?
AIの正式名称はArtificial Intelligence(略称AI)。
AIは人工知能のことです。
その人工知能とは、人間の脳が行っている頭で考える知的な作業をコンピュータで模倣したソフトウェアやシステムのことを言います。
具体的には、人間の使う自然言語を理解したり、論理的な推論を行ったり、経験から学習したりするコンピュータプログラムです。
「人工的に作られた人間のような知能」と人工知能の名著を書く松尾氏は話しています。
ちょっと話は飛びますが。。。
ドラえもんや鉄腕アトムなんかも人工知能ですよね。
人間の使う自然言語を理解して話したり、論理的な推論を行ったり、経験から学習したりしています。
感情もソフトウェアで作られています。
AIプログラミングとは??
今最も話題に上がるのがこの2つです。
・機械学習
・深層学習(ディープラーニング)
機械学習について・・
大量のデータを処理しながら「分け方」を自動的に習得することです。
よくある例の一つとして犬と猫の大量の画像を読み込ませて自動で判別できるようにすることなどが挙げられます。
猫と犬の違いって画像的に話すと説明が難しくないですか??笑
深層学習(ディープラーニング)について・・・
「分けるための軸を自分で見つけることができる」ものを言います。
物事を判断するための判断軸は人工的に取り付け、その上で機械自身に学習させるのか。
人工知能がその判断軸すらも自発的に創り出し、自発的に学習していくのか。
この違いがあるということです。
この機械学習や深層学習を作る言語がPythonと呼ばれるプログラミング言語です。
未経験からでもAIプログラミングはできるのか?
まずAIプログラミングの一つにはプログラミング言語のPythonを理解する必要があります。
これはどのプログラミングを学ぶのも同じで第一弾のハードルです。
そして、AIの深いところに入っていくには数学が入ってきます。
対数、統計・・などなど高校や大学で学んだ数学をがっつり・・・なんてことも研究するには必要です。
しかし、こういった数学要素をある程度何も考えずに使えるようなライブラリと呼ばれるもので保管することができます。
要はここは数学要素が必要・・・なんて時にライブラリを使ってしまえば自ずと計算をしてくれるということです。
未経験・数学が苦手でもこのライブラリを使えれば当分は問題ありません!!
AIプログラミングスクールのAidemyとは?


このAIに特化したオンラインのプログラミングスクールがAidemy(アイデミー)です。
オンラインなので日本全国どこでも受講が可能です。
こちらのAidemyは東京大学大学院 加藤真平准教授も監修しておりかなり、AIのプログラミングでは日本トップクラスのスクールであることは間違いありません。
さらには、どこに住んでいようとこの高いレベルの講義を受けられることは非常にありがたいと思います。
地方だとAIプログラミングができる人も少ないと思いますので非常に先に進んだ尖ったスキルになることは間違いないと思います。
Aidemyベースプラン
こちらは基本を少し学びたい人や、プログラミン経験者がAI開発を知るために学ぶためのプランとなります。
・無料プラン
まずは無料のコースでAIプログラミングを体験したい方。
とりあえずどんなものかを確認することができます。
・有料プラン
Aidemy の有料コースを受講するためには、コースの購入もしくは月額プランの登録が必要となります。
料金プランは5種類。あなたの受講スタイルに合わせたプランをお選びいただけます。
Aidemyプレミアムプラン
Python特化型AIプログラミングスクールAIプログラミングで人材価値を一気に高める講座。
こちらはこれからAIエンジニアになりたい未経験・経験者どちらも対応可能な講座です。
下記の4つの期間で講座を選択できます。
Pythonを学んでAIの学習まで入るには8週間からがおすすめです。
期間 | 最大メンタリング回数 | 価格 | 学割価格 |
4週間 | 8回 | 199,980円 | 179,980円 |
8週間 | 16回 | 299,980円 | 269,980円 |
12週間 | 24回 | 389,980円 | 359,980円 |
16週間 | 32回 | 479,980円 | 449,980円 |

Aidemyのカリキュラムは?
Aidemy Premium Planでは、受講期間内であれば、音声認識、画像認識、自然言語処理、アプリ開発等のコースから自由にコースを受講することができます。初心者の方にはおすすめのパッケージ、もしくは自身でカスタマイズして受講するパッケージを決めることができます。
Python基礎コース(Python基礎コースが不要な方は取り外すことも可能です。)
+
AIアプリ開発コース
画像認識を利用した機械学習を用いたWebサービスを作成するコースです。データの取得から、機械学習アルゴリズム、Webアプリの実装までの流れを学ぶことができます。
HTML,CSS,JavaScript,jQuery,ChartJS,Flask,ディープラーニングを用いた画像認識,Heroku,GitHub
or
データ分析コース
データの自動取得(スクレイピング)から、機械学習、時系列解析等を学びます。応用課題では、タイタニック号の乗客の生存率を予測する課題、最終課題ではオリジナルデータを利用したデータ分析を行います。
Pandas:データの前処理のライブラリ,Numpy:高速計算ライブラリ,教師あり学習(分類),教師あり学習(回帰),教師なし学習,時系列解析,データビジュアリゼーション,Webスクレイピング
or
自然言語処理コース
機械学習、ディープラーニング、自然言語処理を学び、応用課題ではツイッターのデータから、会社の株価を予測するモデルを作成します。
Pandas:データの前処理ライブラリ,Matplotlib:グラフ描画ライブラリ,データスクレイピング,機械学習概,論教師あり学習(分類),教師あり学習(回帰),自然言語処理,時系列解析,株価予測
or
LINEチャットボット開発コース
画像認識技術を利用したLINEチャットボットを作成するコースです。APIの活用から機械学習のアルゴリズム、LINEチャットボットの実装までを学ぶことができます。
Flask,ディープラーニングを用いた画像認識,LINE,Messaging API,Heroku,GitHub
期間内に終われば様々なコースを追加で受講が可能です。
LINEチャットボットとか面白そうですよね。
有名な女子高生AIBOTりんなちゃんはこのLINEチャットボット講座とおなじですよね。
凄いww
りんなちゃんがルノルマンカードで占ってくれた💕💕#ルノ活部#ルノルマンカード#りんな pic.twitter.com/0tupgowdbK— 桜野カレン (@sakurano_karen) 2019年2月5日
りんなの公式サイトはこちら
https://www.rinna.jp/
Aidemyの口コミ情報は?
コールセンター業務から、3ヶ月で未経験からAIを学習して社内転職した話
http://blog.aidemy.net/entry/2018/08/09/174202
Pythonエンジニアから機械学習エンジニアに転職!
http://blog.aidemy.net/entry/2018/08/29/135943
AIエンジニアにAidemyがおすすめな理由
私たちWorkStyleCafeがおすすめする理由3点は下記の通りです。
・数あるプログラミングスクールの中でAIに特化しており大学教授レベルが監修していること
・講師が専属かつAIプログラミングに詳しい方であること
・Aidemyの通常コースをみてもらえばわかりますが現役エンジニアが納得する講座であるゆえ、現場で役にも立つこと。
これらを踏まえて総合的に見るとオンライン学習でOKってかたや地方でスクールが少ない方にはお勧めができます。
Aidemyの体験講座はこちらから==>>Aidemy公式サイト


コメントを残す