20181115更新
今回は、これからプログラミングをはじめたい方向けに、おすすめパソコンについて書きました。
(もちろんアプリ開発も含めてのプログラミングへのおすすめPCです。)
と言いましても、おすすめのパソコンはずばり1点です!
そのオススメがMacです。
これから、Macをプログラミングやアプリ開発におすすめする理由をご紹介します。
アプリ開発やプログラミングをはじめる前の関門
私、タカユキは、大手アプリ開発スクールで講師の経験があり、のべ100人以上にアプリ開発を教えてきました。
「プログラミングを学びたい!」「アプリ開発をやってみたい!」
そんなアツイ生徒さんたちから、講義のオリエンテーションや無料体験のときに、毎回のように聞かれる質問がありました。
それは、
「自分の今使っているPCでもアプリ開発やプログラミングはできますか?」
「おすすめのPCはありますか?」
というものでした。
そんな方へ私が毎回おすすめしていたパソコンは、やはりMacに尽きます。
決して、私がApple信者だから、というわけではありません…笑
というのも、そもそもiPhoneアプリ開発をはじめたい場合、Macじゃないと開発ができないのです・・・。
アプリ開発にMacがオススメの理由
アプリ開発において、MacとWindowsとの大きな違いといえば、やはりドライバが不要ということです。
ドライバといえば、
OSやアプリケーションに新しい機能を増やしたり、機能を拡張したりするときに、橋渡しをしてくれるソフトウェア
のことです。
特にAndroidアプリ開発をする際に言えることですが、WindowsパソコンではAndroid端末ごとにドライバが必須です。
例えば、Xperiaを使う場合は、XperiaをWindows上で認識するためのドライバが必要になります。
アプリ開発において、自分で作ったアプリを実機端末で動かしてみることは、出来栄えを確認する上で非常に重要です。
しかしドライバが無いと、実機でアプリを動作させることが出来ません。
もちろん、アプリの開発環境には「エミュレータ」という、端末をPC上で再現させられる機能もあります。
しかし、エミュレータは起動に時間がかかる場合もあり、あまり効率的ではないですし、なによりやはり自分で作ったアプリは実際の端末で動かしてみたいですよね。
そんなドライバですが、Windowsだと何がめんどくさいって、Windowsがドライバの自動インストールに失敗したとき、自分で探さなきゃいけないんですよね…。
MacのOSは、そのドライバが基本的には不要です。
XperiaでもPixcelでもどんな機種でも、繋げばMacが端末を勝手に認識してくれて、そのまま利用可能です。
ここが開発効率として、非常に大きな差になります。
それをふまえて、改めてMacの良い点をまとめると・・・
- デフォルトアプリの画像編集機能等々が使いやすい
- Retinaディスプレイは画面が綺麗
- 基本性能が高い
- OS的(Linuxベース)にプログラミングの開発に向いている
- 特に最近のWEB関係の会社などはMacで開発をしている
- ノートPCの電池持ちがいい
などなどメリットが大きいです。
一方、私がMacのデメリットに思うことはMicrosoftOfficeのMac版がかなり使いにくいことです。
普段の仕事がWindowsの作業だと・・特に使いにくさを感じます。
もちろん、慣れれば問題ありませんが。
オススメMacについて
最近のMacでコスパが一番いいのが下記のモデルです。
製品スペックは下記のとおりです。
サイズ | 13 インチ |
---|---|
CPU | Intel Core i5 2.0GHz |
メモリ | 8 GB |
SSD | 256 GB |
私は家で作業をするときは、外付けのディスプレイモニタにも出力して、デュアルモニタ(2画面表示)化します。
そうすることで充分に家でも快適な作業ができます。
中古品だとかなりお安く12万円以下くらいで購入が出来ます!
2016年モデル以降のMacBookPROはかなり小さくなり持ち運びも便利になっています。
電源も、フル充電をしておくと6時間くらいは外で利用できます。
容量は128GBだと少なすぎるので、256GBはほしいですね。音楽や画像データは外付けハードディスクに格納すれば問題ありません。
外に色々移すのが面倒って方は容量512GBがおすすめですが予算との兼ね合いですよね。
ただ、バックアップを取るために結局は外付けハードディスクは必須になるのでご注意ください。
※MacはTimeMachinetと呼ばれる機能で全てのデータ簡単にバックアップできます。パソコンが突然壊れた時や間違ってデータを消した時も安心です。
Macの場合の購入の注意点としては、メモリやHDDなどのスペックアップやキーボードを日本語以外に変更することは通常の購入ではできず、Appleオンラインストアで購入しかありません。(街の電気屋さんやAppleStoreでも買えません。)
【ご参考】管理人たかゆきはこちらにMacのバックアップを取りつつ、音楽データなども保存しています。
ちなみに私は自宅利用の際は下記の台ヘMacBookを置いて作業してます。
目の高さも良く肩こりもしませんし外部モニターと並べるにも最適です。もちろん、Macの熱低減効果もあります。
その際に使っているキーボードはこれです。
今欲しいのは・・・こちらです。
本サイトメンバも使っているのですが打ち心地最高!!
ちなみに使っているモニタはこちらです。最近は27インチが欲しい・・・
Macをコスパよくお得に買うには
常に新しいモデルを購入したい場合は1年くらい前までのモデルを安く購入し、2〜3年に一度買い換えることが一番効率がよいと思います。
Macは人気で、市場価値が高いので、売れる値段もWindowsより高いのもメリットです。
※15万円で買った2年後でも、8万円くらいで売れます!(sofmapとか!!)
また、Appleオンラインストアでは「整備品」といって、初期不良や店頭品でほぼ新品状態でAppleへ返品された製品を修理・メンテナンスしてなかなか安めに売り出しています。
ぜひこちらも検討してみて下さい!
ちなみに、MacBook・MacBookAir・DeskTop型などもありますが、
買うなら確実に「MacBookPro 13インチモデル」です。
15インチは持ち運べるデスクトップとも言われており、基本機能から13インチを超えて素晴らしいのですが持ち運びに不向きです。
自宅にて作業をするなら良いかと思います。
一方、13インチモデルは機動性も高いのでイチオシは13インチモデルです。
特に、「初めてMacを買うよ」、って方には、先程も述べた「MacbookPro Retina13インチモデル」をオススメします!
以上、アプリ開発・プログラミングにおすすめPCのご紹介でした!
「プログラミングを独学ではじめてみたい!」
「はじめたけど挫折した…」
そんな方は一度、こちら↓の記事もみてみてください!
コメントを残す