SIMフリーiPhone6sにMVNO(Biglobe)のSIMを挿入して使えるようにするまでの設定方法をまとめました。
どうも、複業エンジニアのモッツです。
冒頭にもある通り、今回はiPhone5s(Softbank)から、「SIMフリーiPhone6s ✕ MVNO(ビッグローブ)格安SIM」に乗り換えた際にやった設定手順を紹介したいと思います。
※キャリア契約したiPhoneはSIMロックを解除する必要がありますので、そこは事前にやっておくことをお忘れなきよう。
さて、手順としてはざっくりいうと以下のとおりですが、一つ注意点として「設定にはWi-fiが必要」ってことです。
もしWi-fi環境が自宅などになければスターバックスなどのフリーWi-fiを利用しましょう(セキュリティについてはご自身で責任を負ってくださいね…。笑)
- BiglobeSIMをSIMフリーiPhoneに挿す
- Wi-fi経由でSIMのAPN設定プロファイルをダウンロード・インストール
- 4G/LTE回線でのインターネットへの接続確認
Biglobeの設定画面つないでしまいさえすれば、基本的には流れに乗ってポチポチ押してすすめるだけですので簡単です!
※Biglobeアプリをダウンロード、インストールしておけば、そのアプリ経由でも設定可能みたいです。ただ、個人的にはいちいちBiglobeIDとパスワードの入力がありそうでめんどくさそうだったので、今回はブラウザ(Safari等)経由で接続設定プロファイルを入手しました。
Contents
BiglobeSIMをSIMフリーiPhoneに挿す
当然ながら、なにはともあれまずはSIMを挿入しましょう。
もし既にキャリアなどのSIMが刺さっているならSIMロックをキャリアショップなどにて解除したうえでSIMを差し替えます。
こまかい差し替え方法は現時点では割愛します。
(後ほど記事にしてリンクを追加することと思いますのでそちらを参考になさってください。)
Wi-fi経由でSIMのAPN設定プロファイルをダウンロード・インストール
SIMを挿したらいよいよ設定です。ブラウザ経由で設定する場合、基本的にはAPN設定プロファイルというものをインストールすればそれでOKです。
まず、iPhoneをWi-Fiに繋いで、Safariなどのブラウザから以下のサポートページへアクセスします。
>>iPhoneの接続設定方法(APN設定) :「BIGLOBE LTE・3G
そして「Safari経由での設定手順」という項目を見てください。

スクロールして、手順3にある「」をタップして、APN設定プロファイルをダウンロードしましょう。

右上の「Install」をタップ。

iPhoneのパスワードを入力します。

右上の「Next」をタップ。

右上の「Install」をタップ。

確認ダイアログが出てくるので「Install」を押します。(くどいとか思わないように…)

これでBiglobe SIMのAPN設定プロファイルインストールはおしまいです。
4G/LTE回線でのインターネットへの接続確認
接続設定プロファイルのインストールが完了したら、いよいよ4G/LTE回線でインターネットに繋がるか、接続確認してみましょう!
例えばSafariからAppleのWebサイトを表示してみて…
無事つながっていることを確認できましたね!よかった!笑
おわりに
私が契約したBiglobe SIMは、音声通話可能な月3GBデータプラン月1,600円。
また、SIMフリーiPhoneは、Apple公式ローンで24ヶ月金利0円キャンペーン時に申し込んで分割月4,000円。
合計で月5,600円程度ですので、キャリアよりは少し安いのかなってくらいですね。
通話料は、Biglobeの場合、「Biglobeでんわ」という通話アプリを使うと、通話料が半額になります!(普通に固定電話などのどの電話にもかけられます。)
少し前にMNP乗り換えでキャッシュバックが10〜20万もらえた頃と比べると全然お得じゃないですが、まぁ音声通話やデータ通信の品質も悪くないのでとりあえず良しとしています。笑
というわけで今回はこんな感じです!また次回!
コメントを残す