どうも。複業エンジニアのしゃけです。
ちなみに私のすきなおにぎりはチャーハンです。
白米のおにぎりの中に入れる具で言うならしゃけはたしかにすきです。
また、すきなギターはフェンダーのエレキギターです。(楽器はできない)
さて、余談はこのくらいにしておいて、今回は私がコーディングしたり、記事を書いたりといった作業をするときによく聞くBGM、音楽、アーティストをご紹介したいと思います。
Contents
個人的に作業するときによく聞いたりする作業用BGM、音楽、アーティスト晒します
ちなみに私はバンドとか楽器とか全然やったこと無いので、このアーティストいいよとか、おすすめな曲などをギターやドラムとかバンド組んでたりする人に聞いたりすることがおおいです。
でもやっぱりおすすめされたりする最近の曲よりも1980年〜2000年代位の昔の曲のほうがすきだったりします。
・・・おっと、年代がばれますね(笑)
では、いってみましょう!(以下、数字は特に順位とかではなく意味は無いです)
① ELLEGARDEN(エルレガーデン)
英語の歌詞に洋楽ロックテイストで全体的にアップテンポな曲が多いエルレガーデンの曲は作業に持って来いです。
なんか辛い時でも元気と勇気が湧いてきます。
気に入っているのは「Autumn Song」「高架線」「Pizza Man」あたりでしょうか。
「高架線」なんかは彼女に振られた時にしみわたりました・・・
② JUDY AND MARY(ジュディアンドマリー)
特に好きなのは「MOTTO」「BRAND NEW WAVE UPPER GROUND」「Over Drive」といったところでしょうか。
独特の元気なメロディーとYUKIの歌声は今でも心に響いて元気をくれますね。
そしてやっぱり学生時代を思い出しますね。
「Over Drive」はマガジンに同タイトルの競技自転車漫画が連載されて、それがジュディマリの曲からつけたタイトルだったと知った時にはちょっとテンション上がりましたね。
③ L’Arc~en~Ciel(ラルクアンシエル)
ベタですが「STAY AWAY」がすきでした。あの変わった踊りも。笑
たまにドロッとした曲が出てきますが、その時は作業の手を休めたりすることもあります。
そして「GOOD LUCK MY WAY」で勇気をもらって作業を再開する、みたいな流れが個人的にはあったりします。
④ Dragon Ash(ドラゴンアッシュ)
KJの言うミクスチャーロックってのは音楽をやってない私にはよくわかりませんが、結構ラテンっぽい旋律とかリズムが好きかもしれないってことにドラゴンアッシュの「Ivory」を聞いていて感じました。
静かに始まり後半徐々に情熱的なリズムやアップテンポになって盛り上がっていく曲が多いので、緩急をつけて作業できる気がします。
また、日本の音楽から、その音楽を作った人が感じている遠く離れた世界に想いを馳せることができるのも、音楽の良さかもしれないですね。しみじみ。
⑤ KREVA(クレバ)
KREVAはどちらかというと普通に歌っている曲よりもフリースタイルとかラップやっている方がかっこよくて好きです。
「基準」とか、恥ずかしげもなく中二全開の曲を全力で歌っているところを見るとこっちもなんだかやる気になります。笑
自分に自信を持ちつづけることって難しいと感じます。
でも、無理せず自分は自分としてあり続ければ自然と良い感じになると思っています。
⑥ かりゆし58
またも沖縄ですね。やっぱり海に行きたい。今年の夏はダイビングとかマリンスポーツもやりたいです。
沖縄テイストながら感情に訴えかけてくる声とテンポでエモーショナルに作業できます。
「電照菊」「ナナ」あたりは、歌詞からリアルないい雰囲気の情景が思い浮かんできますね。
・・・ってあれ、それじゃ作業に向いてない曲かな?!
⑦ ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアンカンフージェネレーション)
アジカンも学生時代よく聞いたものです。
なかなか古いですがアルバム「崩壊アンプリファー」は学生時代よく聞いていたので今でも若くて何も考えていなかったあの頃を思い出して聞いてしまいます。
今横浜に住んでいる私個人的には、江ノ電に揺られ、海を見ながら海辺のカフェで「江ノ島エスカー」とか聞きながら作業すると、いい感じですね。
昔の曲は叫ぶ系の曲が多いので、自然と作業する手も進みます。
ただ最近のアジカンはちょっと社会派なかんじで語りかける系に寄ってきていて、個人的にはちょっと切なく思っています。
おわりに
やっぱり楽器やってたりしないと、どうしても王道に流れがちになってしまいますね。
しかもいかにもな曲・アーティストばっかりで中二っぽくて恥ずかしい!笑
今年はもっとフェスとかライブハウスとかに出掛けて、知らないアーティストや曲に触れてゆきたいと思います!
でも、昔の歌ってなんか想いに対してストレートだったような気がします。
自分も今やっている複業やその先のことを一生懸命やって、ストレートな想いを世界にぶつけて挑戦していきたいです。
忙しさの中で心や体を削られたりすることもありますが、音楽のちからって偉大だと想います。
友達と遊んだり飲んだり、彼氏彼女と一緒にリラックスするのもいいけど、ときには音楽をゆっくり聞いて作業に集中すると、リフレッシュして普段と違った視点や気付きに出会えたりしますね。
たまにはこんな回もあったっていいかなと思って書いてみました。
ではでは!
コメントを残す