AndroidStudioで作成したプロジェクトにnend広告を表示させる場合、build.gradleファイルへ必要事項を記載しなければなりません。
そのことについては、nendの公式マニュアルに書かれていますね。
nendSDK Android 設定ガイド>SDKの組み込み>Android Studioの場合
その内容を見ると、build.gradleへの記載事項は2つあり、1つはrepositories、もう1つはdependencies。
そして今回取り上げるのは、dependenciesへの記載方法です。
マニュアルの内容
記事作成時点でマニュアルに書かれている記載方法は、以下の通り。
dependencies { // ~省略~ // nendSDK compile 'net.nend.android:nend-sdk:3.0.2' }
※〜sdk:3.0.2の「3.0.2」の部分は、nendSDKの最新バージョンの値
ただ、この場合は最新バージョンが例えば「3.0.3」となったとしても「3.0.2」をチェックしにいくことになり、ビルド時にエラーとなることがあります。
実際、自分の時は「Failed to resolove: net.nend.android:nend-sdk:(バージョンの値)」というエラーが表示されました。
オススメ記載方法
そこで今回は、最新バージョンが変わっても追随してくれる記載方法を紹介したいと思います。
具体的な記載方法は、下記コードを参照ください。
dependencies { // ~省略~ // nendSDK compile 'net.nend.android:nend-sdk:+' }
上記のようにバージョンの値の部分を「+」とすることで、常に最新バージョンをチェックしてくれるようになります。
ただ、nendのサポートからは「Warningが表示される可能性がある」という回答を得ていまして(今のところ、その現象は確認できていませんが)
ですので、その場合は最新バージョンの値を指定して試してみると良いかと。
Warningについて確認し、最新バージョンを指定した結果がわかりましたら、追記したいと思います。
コメントを残す