こんにちわ。タカユキです。
今回はプログラミングを始めるためにまず知るべきことが知れる書籍についてまとめました。
特にプログラミング言語ではなくプログラマーの考え方を知るための書籍となっています。
プログラミング初心者がいきなりプログラミングをするよりもまずは基礎の「基」を知るために書きを読んでみてください!
Contents
おうちで学べるプログラミングのきほん
本書は、「プログラムが動く仕組み」を、実際に自宅PCで確認しながら学習を進めていきます。
「ハードウェアとプログラムの関係」「OSとプログラムの関係」などを体感しながら学べるので、初心者でも無理なく学習できます。
実際にこの本を読んでプログラミングの考え方のいきづまりがなくなりました。
もちろんすぐに役立つことはありません。しかしプログラミングする際のベースとなる考えが作れます!
プログラムはなぜ動くのか
「おうちで学べるプログラミングのきほん」よりも少し難易度と観点は変わりますが、プログラミングを動かすパソコンのCPUやメモリとの関連性なども同時に理解が可能です。
必ずプログラミングをする際に役立ちます。更にはITエンジニアやITに関わる仕事をする人に対する全てのベースとなります。
早めに読んでおいて損はありません。
プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本 問題解決能力を鍛えよう!
この本はプログラミングを初めて少したった時が読みどきだと思います。
もちろん初めから理解することも可能です。
プログラミングの本を読んでもわからないところはないはずなのに、その知識を自分のプログラムに使おうとすると手が止まってしまう人のための書籍です。
特にプログラミングの書籍を理解するだけでは自身でどんどんコードを書くことはできません。
「プログラミング言語」に加えて「プログラマの考え方」を理解する必要があります。
そのための書籍となります。
番外編:この一冊で分かるサーバーの基本
さまざまな社内サーバー、公開サーバーの種類や役割、セキュリティ、障害から守る仕組み、運用、仮想化、クラウドと自社運用の連携、使い分けなど、これからサーバーにかかわる人が知っておきたい知識をこの一冊で丸ごと解説しています。
どんなシステムもサーバーうえで動いています。
もちろん本サイトもサーバーの上で動いています。
プログラミングがソフトウェア目線であり、本書籍はハードウェア目線の書籍です。
間違いなく知っていて損はありません!
番外編:闘うプログラマー
「伝説のプログラマー」とプロジェクトチームの死闘。史上最大のパソコンソフト開発プロジェクトに秘められた人間模様を、熱いタッチで描くノンフィクションの名作。
これはプログラマーとして働くことや世界と戦いたい!と思う人こそ読んで欲しいです。
プログラマーとして世界を変えたい方必見です!
プログラマーになるのが嫌になるかも!?
まとめ
今回紹介した書籍は、プログラミングをこれから始めたい人は必ず読め!と言える書籍です。
特にタカユキがプログラミングスクールの初心者生徒におすすめしていた書籍で多くの方はこれらによりステップアップしています。
ぜひとも読んでみてください!
ちなみに、JAVA開発やAndroid開発で使える書籍は下記で紹介しています。
コメントを残す