【2019年8月15日更新版】
初心者・未経験からでもプログラミングを学ぶことができるプログラミングスクール・教室を徹底比較しました。
学生から社会人まで、年齢を問わず学べて0からでもスキルをつけられるプログラミングスクールを、価格・講義スタイル・強みから徹底的に比較し、まとめました。
今回、本ページで紹介するスクールが日本の実績ある全てのスクールといって過言ではないかと思います。
もし、何か新しいことをはじめたい・プログラミングを学んでみたいと考えている方は、プログラミングスクールを選ぶときの参考にしてみてください。
Contents
- 1 プログラミングスクールの選び方
- 2 就職支援付きプログラミングスクール情報
- 3 プログラミングスクール情報
- 3.1 TechAcademy (オンライン)←オンライン講座数ランキング総合1位
- 3.2 侍エンジニア塾 (オンライン)
- 3.3 DMM WEBCAMP(ビジネス教養コース)
- 3.4 CodeCamp (オンライン)←コスパ良し!アプリ開発ならここ
- 3.5 TechCamp (通学&オンライン)←そこそこのコスパ
- 3.6 TECH BOOST←AI、Blokchain、IoTを学ぶならここ *オンラインのコスパ最強
- 3.7 Aidemy←東大生監修のプログラミングスクール
- 3.8 Dive Into Code←ハイレベルすぎてちょっとしんどいかも?
- 3.9 RainbowApps (通学形式)
- 3.10 KENスクール (通学形式) ←SE(システムエンジニア希望者向け老舗)
- 3.11 .Pro(ドットプロ)→2019生まれ変わった実践系最新のスクール
- 3.12 RaiseTech
- 4 大学生限定プログラミングスクール
- 5 プログラミングスクールの金額比較(通常コースのみ)
- 6 プログラミングスクールの講師レベル比較
- 7 プログラミングスクールの質問対応時間比較
- 8 プログラミングスクールおすすめランキング表!!
- 9 プログラミングスクールへ参加する際の注意点!!
- 10 プログラミングスクール卒業後はどうなるの??
- 11 まとめ
- 12 紹介スクール一覧
プログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールを比較する前にプログラミングをどう選ぶかを考えてみましょう。
<<6つの基準>>
- お住いの地域
- 通学orオンライン
- 初心者or経験者
- 学生or社会人
- 支払い方法
- 無料or有料
これらの基準があるかと思います。
おおよそのスクールは初心者・未経験者可能と書かれています。
しかし、ほんとの初心者でパソコンにそもそもあまり触れたことないって方が通ってもなかなか厳しいのが現状です。
最低限キーボードが打てるくらいではないといけません!
そして、スクールへ通うまでに最低限の下記くらいの準備は必要です。
- 使えるパソコンの準備
- Gmail取得(Googleアカウント)
- GoogleChromeインストール
- Skypeのインストール
- ChatWorkのインストール
無料での有名講座「ドットインストール」なんかもありますが、最低限の基礎を理解した方でこそ使える講座です。
「0→1」にしてからだと無料講座も利用できる様になるのです。
大学でそこそこプログラミングをやっていた人なんかはネット情報や無料講座、市販書籍だけでも充分です。
ただし、そんな方は「作りたいものを作りきる(完成させる)」ことが大事になります。
スクールへ通うメリットがある人は、
「作りたいものがわからない」
「1人だとなかなか進まない人」
「スピードアップして理解したい人」
「未経験から中級くらいまで伸びるきっかけを欲しい人」
「プログラミングを覚えて就職したい」
「プログラミングに挫折した」
「仲間がほしい」
「自由な働き方をしたい」
こんな方だと思います。
今回紹介するスクールはどのスクールも無料体験コースや資料配布を実施しています。
入校前に無料体験で一度確認してみてください。
- 資料請求
- 無料体験コース
元々RainbowAppsスクールのアプリ開発講師をしていた私もプログラミングスクールを受講しており、入校前は無料体験講座をいくつか参加して悩みまくって選びました。
スクールへ入る前は、必ず3校は体験を受けてみてからスクールへ入るかは判断してくださいね!!
スクールによって講義の方針や講師などが様々で合う合わないは人それぞれあります。
無料体験講座を受講すると割引特典や業界の情報なども手に入るので時間の無駄にはなりません。
ある大きなまとまったお金を払うので、自身にあっているかどうかをしっかり確認して比較してください。
今回はプログラミング講座全般で比較しております。
おすすめ度なんかは「★」「☆」を付けて評価しました。
最高は「★」が5つです。
就職支援付きプログラミングスクール情報
未経験から正社員就職までプログラミング学習のみではなくしっかりと就職のサポートしてくれるプログラミングスクール情報となります。
DMM WEBCAMP⇒日本初の就職保証付 第二新卒にオススメ!!
転職を成功させる絶対の自信アリのプログラミングスクールです。
キャリアアドバイザーのレベルが他と比スクールべても突出して高いです。受講生/卒業生インタビュー時に「新たな人生を切り開けたとの声」を多数お聞きしました。(就職率90%OVER)
本気で自分を変えて転職したいならぜひ一度無料カウンセリングへご参加ください。(※開催場所は東京渋谷のみ)
おすすめ度 ★★★★★
>>DMM WEBCAMPのインタビュー記事はこちら
>>DMM WEBCAMPのテキストをエンジニアがレビューしてみた
TECH::EXPERT(テックエキスパート )⇒30代からの就職、フリーランス志望ならここ一択!
わずか10週間でプログラマへの道を作るカリキュラム。(会社へ通いながらだと6ヶ月間)
20代、30代、40代までも転職成功例あり。(就職率98%OVER)
未経験からGMO、NEWSPICKS、teamLab、GMO、U-NEXTなどの大手企業への就職。
30代からでも就職の手厚いサポート。30代の就職成功実績があるのはTECH::EXPERTのみ。
新しい働き方の代表として見られるフリーランスエンジニアへも未経験から目指せるサポートがあるのはTECH::EXPERTのみ。
オンラインコースは全国どこでも対応可能。
月間800名近くの方が無料カウンセリングを受講されています。
就職保証コース(オンライン) 498,000円/6ヶ月
*全額返金保証制度(転職失敗時)や合わない場合。
おすすめ度 ★★★★☆
>>[無料体験あり]TECH::EXPERT公式ページはこちら
TECH::EXPERT卒業生のリアル体験談==>>TECH::EXPERT内部が丸裸!!
GeekJob⇒第二新卒、フリーター、無職にオススメ!!
毎日通えば最短1ヶ月でプログラミング関係のIT企業へ正社員就職が可能となります。
プログラミング 未経験から就職成功ばかりです。
本気で正社員として就職がしたい!!そんな方は一度体験を覗いてみてください!(就職率95%OVER)
他のスクールとの違いとしては完全無料でPCまで完備頂いていることです。
<WorkStyleCafeおすすめ>
完全無料で就職を目指すならここしかありません!!
私が東京住まいで20代ならこちらを間違いなく受講します。
他のスクールと同等以上のカリキュラム、就職サポート。
通常コース(就職支援無し) 128,000円/2ヶ月 (学生64,800円/2ヶ月)
おすすめ度 ★★★★★
>>[無料体験あり]Geekjobプログラマー向けコース

>>[無料体験あり]Geekjobインフラエンジニア向けコース

0円スクール (通学形式)←システムエンジニアになるならここ
バンキング・システムズという企業と提携しそちらへ卒業生を就職させることで採用コストや就職エージェントに使う分のお金をこちらのスクールへ回しています。
「初心者コース:初心者からJavaを3ヶ月間でみっちり学ぶコース」
「開発コース:経験者がスキルアップし転職などの利用向け」
ゼロスクのグループ会社へ就職してもいいなって方は就職切符が無料でもらえるのでおすすめです。
Java言語に関してはかなりレベルが高いです。
私が働いていた日立製作所のシステムエンジニアができるレベルを目指せます。
まず、一社目として経験をつくなら行くならあり!!
※専門学校へ入って学ぶレベルで勉強します。
対面式講座 おすすめ度 ★★★★☆
>>[無料体験あり]0円スクール公式ページへ
プロエンジニア⇒フリーター、無職にオススメ!!
完全無料の就職支援向け就職支援付きプログラミングスクール
受講期間は1ヶ月〜3ヶ月となります。
プロエンジニアの強いところはプログラマカレッジと呼ばれ無料の実践型就職支援講座(企業でのインターンシップ)を開講しているところです。
超有名企業でのインターンシップも可能です。
さらに大手に就職する方も多数あり。
数あるスクールの中で唯一のインターンシップがあるスクールです。
どんな仕事もですが、仕事をしながら仕事を覚えることが一番効率的です。(*OJTとなります。)
<WorkStyleおすすめ>
上記のGeekJobに入るか悩ましいスクールです。
インターンシップでの学習は非常に有難いスクールです。
対面式講座 おすすめ度 ★★★★★
>>[無料体験あり]プログラマカレッジ公式ページへ
プログラミングスクール情報
TechAcademy (オンライン)←オンライン講座数ランキング総合1位
過去の受講生10,000名を越える国内最大級のオンラインのプログラミングスクール
最短4週間でプログラミングを習得できる「オンラインブートキャンプ」を開催
Ruby on RailsやiPhoneアプリ開発、Webデザインなど合計で12コースを提供
マンツーマン形式の講師とのメンタリングでスキルに沿って教えてもらいます。
>>[無料体験あり]TechAcademy公式ページへ
おすすめ度(満足度) ★★★★☆
(WordPress講座、ディレクション、はじめのてプログラミング、2コースセット、学生は、おすすめ度 ★★★★★ )
侍エンジニア塾 (オンライン)
WEB、アプリ、ゲーム、機械学習と大まかに4コースありますが、教えられないプログラミング言語はないってくらいに幅広いエンジニア講師がいます。
他のスクールとの違いはテキストに沿ってすすめるではなく初心者からいきなりサービス開発を行っていきます。
メンター(講師)とマンツーマンで圧倒的に実践を意識した講義スタイルです。
フリーランスとして実案件を獲得して働きたい人限定ではコスパよし!!
仕事獲得から納品までしっかりサポートいただけるプログラミングスクールです。(うまくいけば講義代をペイすることも!)
おすすめ度(満足度) ★★★☆☆
>>[無料体験あり]侍エンジニア塾公式ページへ
DMM WEBCAMP(ビジネス教養コース)
WEBデザイン、WEBプログラミングの2種類の講座を提供
Webのテキストを中心にすすめ、汎用的なスキルが着くサービスやサイトを開発します。
通い放題かつ質問し放題。
対面式講座 おすすめ度(満足度) ★★☆☆☆
>>[無料体験あり]DMM EBCAMP教養コース公式ページへ

CodeCamp (オンライン)←コスパ良し!アプリ開発ならここ
WEB、アプリ、デザインの4コースを提供とTechAcademyよりも規模は小さいが実績は間違いないオンラインスクールの1つ。
6ヶ月間学びたいときは最高にコスパが良い。アプリ開発には定評のある学校です。
おすすめ度(満足度) ★★★★★
>>[無料体験あり]CodeCamp公式ページへ
TechCamp (通学&オンライン)←そこそこのコスパ
Webアプリケーション、VR/3D、オリジナルアプリ、デザイン、AI、iPhoneアプリと全てが学び放題!!
テキスト学習と実際の開発学習のダブルで講義を進めていきます。
基本的にはスクールへ通って作業を進めてわからないときなどは講師に質問する公文式みたいなイメージです。
もちろんマンツーマンでメンタリングもしながら進めることもできます。入会金128,000円のみ払っておけば後は月額14,800円で満足するまで通えます。
受講費用(初月):148,000円 ※コスパ最高!!!!
対面式講座 おすすめ度(満足度) ★★★☆☆ ※オンラインはTechAcademyやCodeCampがおすすめ
>>[無料体験あり]TechCamp公式ページへ
TECH BOOST←AI、Blokchain、IoTを学ぶならここ *オンラインのコスパ最強
AI、IoT、ブロックチェーンを軸に初心者から3ヶ月ででサービスを開発できるスクールとなります。
24時間のオンライン質問対応可能であり、業界では名前を聞くBranding Engineerさんが運営していることもありかなりのスキルアップが見込めます。今、一番熱いな3つの技術AI、IoT、ブロックチェーンが学べることは非常に大きいメリットです。特に現役のフリーランスエンジニアが講師としているので講師の質も高いです。
就職サポートもついており就職したい方も安心して受講できます。(先日にTechBoostさんでお話を聞いたところ就職案件も多数あるとのことでした。)
対面式講座/オンライン講座(満足度) おすすめ度 ★★★★★
>>[無料体験あり]TECH BOOSTの対面講座公式ページへ

>>[無料体験あり]TECH BOOSTのオンライン講座公式ページへ

Aidemy←東大生監修のプログラミングスクール
AIを本気で極めたい方に特化しています。
これから必要になるAIエンジニアを目指すならこちら一押し!!
おすすめ度(満足度) ★★★★☆
>>[無料体験あり]Aidemy公式ページへ

Dive Into Code←ハイレベルすぎてちょっとしんどいかも?
Webアプリケーションの王道であるRubyOnRailsを中心に学び、Webエンジニアコース(就業達成、新規事業創造)、機械学習エンジニアコースと3コースがございます。
RubyOnRailsを学ぶならこれと言われている「チュートリアルという有名な無料教材(元々海外のもの)」を中心に講義が進んでいきます。このチュートリアルはプログラミング経験者なら自身でも学べますが、初級者が学ぶのは非常に難易度が高いです。
Dive Into CodeでRubyOnRailsのチュートリアルを学びつつ、必要な環境やサーバ情報などを全て学べます。
未経験の方でも手厚いサポートでエンジニア転職まで導いてくれまし、24時間のオンライン質問対応可能です。
おそらくRubyOnRailsを学ぶWebエンジニアになるスクールとしてのレベルは一番高いです。しかしカリキュラムをこなす時間も大幅に必要ですので時間がない方は厳しいですね。
おすすめ度(満足度) ★★★☆☆
>>[無料体験あり]DIVE INTO CODE公式ページへ
RainbowApps (通学形式)
対面の講義形式ですすめす。iPhoneアプリ開発とAndroidアプリ開発に特化しています。
入門、初級、中級とコースをご用意。
現在は東京(一部)と大坂が中心となります。
対面式講座 おすすめ度(満足度) ★☆☆☆☆
https://school.rainbowapps.com/
KENスクール (通学形式) ←SE(システムエンジニア希望者向け老舗)

WEB、スマホ、DBからデザイン、ネットワークなどの幅広いコースが多数あります。
稼げるネットワークエンジニアに慣れるCISCOのスキル学べることが最大の強み。
対面式講座 おすすめ度(満足度) ★★★☆☆
>>[無料体験あり]KENスクール公式ページへ

.Pro(ドットプロ)→2019生まれ変わった実践系最新のスクール

Pythonとフロントエンドの2コースをご用意。
アクティブラーニング型の教育と現役エンジニア講師の超実践スクール。
対面式講座 おすすめ度(満足度) ★★★★★
>>[無料体験あり].Pro プログラミングスクール公式ページへ
RaiseTech
JAVA言語とAWS(アマゾンクラウドのこと)を学びます。
JAVAとAWSはIT業界で鉄板のスキルです。間違いなくこちらが身につけば稼げる可能性あり。
対面式講座 おすすめ度(満足度) ★★★★☆
>>[無料体験あり]RaiseTech公式ページへ

大学生限定プログラミングスクール
GeekSalon==>>大学生満足度圧倒的 No1
iPhoneアプリ開発、ゲームアプリ開発、Webアプリケーション開発と3コースを学んだ後のエキスパートコースをご用意。
3ヶ月でオリジナル作品を開発し、最後に発表会で締めくくるスクールです。(企業も参加し評価します)
いつでも教室を使えるのも特徴!
自分が大学生で東京、京都あたりに住んでいたら間違いなくGeekSalonに通うだろうなと思います!!
対面式講座 おすすめ度(満足度) ★★★★☆
>>[無料体験あり]GeekSalon公式ページへ
CryptechAcademia←オンラインで学生限定!!
求めるスキルに合わせ多数の講座をご用意しております。HTML/CSS/Javascriptからスタートし、スマホアプリ開発、AIなどまで自身の希望に合わせてコース選択が可能です。
対面式講座 おすすめ度(満足度) ★★★☆☆
>>[無料体験あり]クリップテックアカデミア公式ページへ

プログラミングスクールの金額比較(通常コースのみ)
紹介したスクールを金額的な観点からポイントを絞って表としました。基本コースをベース金額としています。
スクール名 | 最低金額 | 最大金額 | 総受講時間(最低) |
TechAcademy | 1ヶ月:¥129,000円 | 2ヶ月:¥179,000円 3ヶ月:¥229,000円 4ヶ月:¥279,000円 |
メンタリング:7回/月 月間学習時間:120時間 |
侍エンジニア塾 | 1ヶ月:¥138,000円 | 3ヶ月:¥378,000円 6ヶ月:¥598,000円 |
メンタリング:複数回 月間学習時間:120時間 |
DMM WEB CAMP | 1ヶ月:¥128,000円 | 2ヶ月:¥218,000円 3ヶ月:¥298,000円 |
対面レッスン:12時間 メンタリング複数回 月間学習時間:120時間 |
CodeCamp | 1ヶ月:¥148,000円 | 6ヶ月:¥298,000円 | レッスン最大:15回 月間学習時間:100時間 |
TECHCAMP | 1ヶ月:¥148,000 円 (入学金扱い) |
1ヶ月目以降:¥14,800/月 | 対面レッスン・オンライン質問/利用し放題 月間学習時間:120時間 |
TECH BOOST![]() |
1ヶ月:¥99,800 円 | 3ヶ月:¥299,400 円 | 月間学習時間:80時間 |
Aidemy | 1ヶ月:¥199,980 円 | 2ヶ月:¥296,980円 3ヶ月:¥389,980円 4ヶ月:¥481,980円 |
メンタリング:8回 月間学習時間:160時間 |
Dive Into Code | 1ヶ月:¥50,000円 | 6ヶ月:¥298,000円 | 月間学習時間:100時間 |
RainbowApps | 5時間:¥10,000円 | 25時間:¥100,000 | 2.5時間✕コマ数 |
KENスクール | ー | 2ヶ月:¥198,000+30,000 | 64時間の講義※理解をするには個人学習50時間プラス |
GeekSalon(学生限定) | 1ヶ月:¥29,800円 | 3ヶ月:89,400 | 通い放題 |
CryptechAcademia(学生限定) | 1ヶ月:¥108,000円 (別途入会金) |
3ヶ月:264,000 6ヶ月:464,000 (別途入会金) |
対面レッスン 週2回/30分間 |
Raise Tech |
※これらの比較は各スクールのプログラミング講座に絞っております。
また、1ヶ月で講座を終了するための学習時間(講義時間含)としています。
基本的にはオンライテキストと一部の動画講義を見ながら個人学習を進め、わからないことは講師に質問する形式です。
「えー」って感じることもあるかもしれませんが、公文式をイメージすることが一番いいかもしれません。問題を説いて先生に見せる。わからない箇所は聞く。これがプログラミングの勉強にも一番身につくんです!
メンタリングとはスキルをあげるというよりもどのように学習し、何を開発していくかのコーチングと言ったイメージです。
プログラミングスクールの講師レベル比較
講師レベルでみるスクールの比較表をまとめました。
スクール名 | 講師オススメ度 | 講師レベル | 講師情報 |
TechAcademy | ◯ | High | 現役エンジニア(請負講師) HPの講師情報有り |
侍エンジニア塾 | △ | High | 現役エンジニア(請負講師) HPに講師情報有り |
DMM WEB CAMP (WEB CAMP PRO含) | ◎ | Middle | 現役エンジニア、質問講師に学生有り HPに講師情報有り 専属キャリアアドバイザー |
CodeCamp | ◎ | Middle | 現役エンジニア(請負講師) HPに講師情報有り |
TECH CAMP (TECH EXPERT) |
◎ | Middle | 講師に学生多数 HPに講師情報無し 専属キャリアアドバイザー |
TECH BOOST![]() |
◎ | High | 現役エンジニア(請負フリーランス) HPに講師情報有り |
Aidemy | ◯ | Very High | 専属エンジニア |
Dive Into Code | ◎ | Very High | 現役エンジニア(専属講師) HPに講師情報有り |
RainbowApps | △ | Middle | 現役エンジニア(請負講師) 講師情報有り |
0円スクール | ◎ | High | 社員現役エンジニア |
KENスクール | ◯ | High | 社員講師 |
GeekSalon(学生限定) | △(卒業生(大学生)) | Middle | 卒業生がメンター&講師として活躍 |
GeekJob | ◯ | Middle | 社員講師&学生 |
CryptechAcademia | ◯ | High | 社員講師 |
プロエンジニア | ◎ | High | 社員講師 |
Raise Tech |
初心者は講師との相性が一番大事です。
ただ、有能なプログラマーが有能な講師とは限りません。
色々なIT業界のトレンドを知っていることや話しやすいなども講師選びのポイントとなります。
プログラミングスクールの質問対応時間比較
質問対応時間ついてまとめました。
プログラミング初心者は「質問」が全てです。きっちりサポートが会うスクールを選びましょう。
スクール名 | 質問対応時間 | 質問ベース |
TechAcademy | 15時〜23時(土日含) | チャットやメール |
侍エンジニア塾 | 随時 | チャットやメール |
DMM Web Camp (WebCamp教養コース含) | 11:00〜23:00(土日含) | チャットやメール、対面 |
CodeCamp | レッスン内 | チャットやメール |
TechCamp (TechExpert含) | 11時〜23時(土日含) | チャットやメール、対面 |
TECH BOOST![]() |
24時間365日 | チャットやメール 、対面 |
Aidemy | 準備中 | チャットやメール 、対面 |
Dive Into Code | 10:00~22:00 (木曜日休日) | チャットやメール、対面 |
RainbowApps | 講義前後の時間、メール | メール、対面 |
0円スクール | 講義前後 | 対面 |
KENスクール | 講義前後 | 対面 |
GeekSalon(学生限定) | 24時間365日 | チャットやメール、対面 |
GeekJob | 祝日以外 | 10:00~21:00 (チャットやメール、対面) |
CryptechAcademia | 24時間365日 | チャットやメール、対面 |
プログラマカレッジ | 祝日以外 | チャットやメール、対面 |
Raise Tech |
プログラミングスクールおすすめランキング表!!
あくまで私が入るなら・・・を前提で考えています。
就職支援付きプログラミング比較
スクール名(リンク付き) | 判断 | 価格帯 | スクール別おすすめポイント |
DMM Web Camp | 有り | 598,000円 | 第二新卒(就職失敗者)におすすめ |
TechExpert | 有り | 598,000円 | 30代、フリーランス志望に激おすすめ |
GeekJob | オススメ!! | 無料 | 20代全員におすすめ |
プログラマカレッジ | オススメ!! | 無料 | 20代全員におすすめ |
CodeCamp(就職講座) | 有り | 198,000円 | 地方在住者におすすめ |
0円スクール | 場合により有り | 無料 | システムエンジニア目指す方におすすめ |
Dive Into Code | 難易度・価格高い→▲ | 598,000円 | 死ぬ気になれるならここ!! |
KENスクール | 就職においては無し | 598,000円 | 老舗の就職支援コースがあるが他に劣る |
プログラミングスクール強み一覧表
スクール名(リンク付き) | 強みポイント |
TechAcademy | オンラインスクールの王者で講師が全て現役エンジニア |
侍エンジニア塾 | 価格は高いがフリーランス実案件を獲得サポートなどあり |
DMM Web Camp (WebCamp教養コース含) | 就職に失敗した20代に非常におすすめ就職保証付きプログラミングスクール |
CodeCamp | コスパ良し、カリキュラム良しのオンラインスクール。講師は現役エンジニア。 |
TechCamp | どの講座でも学べることに強みあり |
TechExpert | フリーランスエンジニア、30代にも就職支援ありのプログラミング 講座 |
TECH BOOST![]() |
講師は現役エンジニアかつ未経験から最近のAI、RPA、IoTなどまで学べる |
Aidemy | AI専門のプログラミング スクール。AIをオンラインで学ぶならここ。 |
Dive Into Code | 本気のWEBエンジニア向け。ガチハードだが本気のスキルがつく。価格高め |
RainbowApps | 開講なし |
0円スクール | システムエンジニアを目指すなら有り! |
KENスクール | 学びたいことをハイレベルにピンポイントで学べます。企業研修をするレベルのスクール。 |
GeekSalon(学生限定) | 東京、京都近郊の学生ならここに通うしかない! |
GeekJob | [オススメ] 無料で就職を目指せる東京にあるプログラミング スクール。 |
CryptechAcademia | 学生限定のオンラインプログラミングスクール (TechAcademy、CodeCampの学割で良い) |
プログラマカレッジ | 無料就職支援スクール。唯一の企業インターンシップがあるスクール |
Raise Tech | AWSを学ぶならここしかありません!! |
プログラミングスクールへ参加する際の注意点!!

どのスクールへ通おうと自宅での学習が必須となります。
週に一度や二度スクールへ通うだけでマスターできるような簡単なものではありません。
ただ、プログラミングは資格をとるよりも圧倒的に効率的で役立つ実践スキルになることは間違いありません。
とにかく、スクールに入ったら受講期間は遊びや飲み会も忘れて学んで下さい。
もし、本気の一ヶ月、二ヶ月・・をつくれたら圧倒的にスキルがアップします。
英語を学ぶよりも資格をとるよりも圧倒的にコスパがよくスキルがつきます!!
ただ、スクールに入る前には・・・
- 自宅学習できるPCは持っているか??
- お持ちのPCは古すぎるものを使っていないか??
- 自宅のネット環境はあるか??
対面式スクールではPCの貸出もあるかもですが、自宅でも必ず勉強しないと話にならないので確実に入塾までに自宅のPC環境・ネット環境は整備しておいて下さいね。
PCに関するご相談は我々WorkStyleCafeに気楽にご連絡下さい。
割安PCやおすすめPCを紹介します。
下記ページ(URL)でもご紹介しております。
>>アプリ開発ならやはりMAC
https://workstyle-cafe.com/app-development-pc/
>>Windowsのノートパソコンはこちら
現在準備中
プログラミングスクール卒業後はどうなるの??
プログラミングスクール選びよりも最も大事なことがスクール卒業後となります。
「プログラミングスクールに大金を使って通学しました。」
「受講内容をこなしました。」
これでは全く意味がありませんよね。
プログラミングスクールでプログラミングを学んでどうしたいか??が重要となります。
「複業アプリで稼ぐ」
「起業する」
「就職・転職する」
「好なことやアイデアを形にする」
などです。
プログラミングは理想の働き方、収入を得るために武器となる道具です。
「スクールを卒業後にフリーランスになった方」
「スクール卒業後に個人アプリをリリースし、複業でお小遣いを稼ぎながら一攫千金狙いする方」
「就職を決めた学生」
私はスクール時代にこんな方を支援し、見てきました。
ただ、学ぶだけではなく、あなた自身が「どうなりかいか?」をスクール講師や我々に相談して頂いても構いません。
ちなみに、学生や現在無職から30代くらいまでのプログラミングスクールから企業で働くキャリアプランは下記のイメージです。

こちらはあくまで参考イメージでですが、1年あれば正社員として年収400万円以上の企業への就職やフリーランス(請負業)として月収30万円以上を得られるようにになれます。
最近では就職支援やフリーランス支援付きのプログラミング スクールがあり非常に効率的に進めることも可能です。
プログラマーはステップアップです。フリーランス案件でいいますと・・

上記のような案件は無数に募集があります。
ちなみに・・・2019年3月の日経発表データではフリーランスの平均月収は65万円。
私の友人のフリーランスエンジニアの方の話ですと、都内だと年収3,000万円を越える方も多数いると話しており、その友人も月収100万円を超えるとのこと。
かといって、超高学歴や天才ではありません。3,000万円まで稼ぐ人は天才かもですが・・・
月に100万円稼ぐまではスキルを磨けば行けると話していますので、目指したいところですね!!
お金もそうですが自由な働き方も目指せます。
気になった方は日本最大手のフリーランス紹介企業のレバレジーズを見てみて下さい。もちろん現在プログラミングを知らない人でも見ておいて損はありません。
プログラミング未経験者も半年後、一年後には利用する可能性がありますよね!

フリーランスの単価がプログラミング出来る人の価値を正当に評価しています。
もしも、プログラミングスクールへ通ったあとに就職・転職を考えたら一度見てみて下さいね。
上記のような高額案件から初心者が入るプログラミングのバグをチェックする初心者案件(月収30万程度)からあります。
中には在宅勤務OKのもの
週に2日勤務の案件
完全請負案件(通勤無し)
などなど案件は無数にあります。
(こちらは別途まとめていきます。)
もちろん、プログラミングを学べばオリジナルアプリ(WEBサービス・スマホアプリ)を開発し、月に数万円程度なら最低限のスキルとアイデアだけでも稼げます。
参考記事はこちら
まとめ
いかがだったでしょうか??
プログラミングスクールはこの数年で爆発的に増えました。
「地方でスクールなんかない・・・」
って方は、オンライン講座で全国レベルの講座も学べます。
ご自身の時間の使い方や住んでいる場所で通えるスクールは異なります。
手に職というものがプログラミングであることは言わずもがなですが、プログラミングスクールが稼げるスキルを付けるための投資だと思えば10万円や20万円のスクール代金は安い金額になると思います。
私も、スクール講師時代に多くの受講生がプログラミングを覚え、転職の成功、学生からの就職成功、フリーランスとして自由に働き始めるエンジニアを見てきました。
プログラミングを学ぶことはすでに・・大学へ通う以上に意味がある能力を高める時代になっています。
最近ですが本サイト運営のメンバーは週一で20万円のお仕事も請け負っています。←本当にこんなことが可能なんです!!
ぜひ、プログラミングを学んで一緒に稼ぎましょう!
理想の働き方、収入を得てあなた自身の力で世界に羽ばたくサービス開発をしましょう!
紹介スクール一覧
スクール名(対面:東京および主要都市のみ) | オンラインのみ(全国対応) | 就職特化コース有り |
TechAcademy | ||
侍エンジニア塾 | ||
DMM WEB CAMP 教養通学コース | DMM WEB CAMP | |
CodeCamp | CodeCamp | |
TechCamp(通学コース) | TechCamp(オンラインコース) | TECH::EXPERT |
TECH BOOST![]() |
TECH BOOST ONLILE | |
Aidemy | ||
Dive Into Code | Dive Into Code | |
RainbowApps | ||
0円スクール | 0円スクール | |
KENスクール | KENスクール | |
GeekSalon(学生限定) | ||
GeekJob | ||
CryptechAcademia | ||
プログラマカレッジ | プログラマカレッジ |
コメントを残す