こんにちは。たかゆきです。
はじめに言っておきます。パソコンを買うときには、非常にお得な買い方があります。
もし、PCを買うからといって、量販店で買うのはぶっちゃけもったいないです。
特にデスクトップ型のパソコン!!
※Mac以外のPCを買う際は特に・・・
サポート等で不安があり・・・パソコンを全く知らないのなら・・・
量販店で買うと安心かもしれませんが。
そんなわけで今回はおすすめデスクトップ型PC情報をまとめました。
Contents
デスクトップ?orノートパソコン?
まず、そもそも誤解されやすいことなのですが、実はデスクトップよりもノートパソコンのほうが割高です。
なぜなら、ノートパソコンは、その小さなコンパクトボディに色々な機能をおさめるために、最先端の技術が駆使されているからです。
パソコンを持ち歩くことが少なく、家で落ち着いて作業をされる方は、圧倒的にデスクトップ型のほうがコスパがいいです。
コスパがいいといえるのは、2つの観点からです。
つまり、「性能」と「カスタマイズ性」が大きな理由です。
性能面
まず、ノートパソコンはデスクトップ型PCに比べて熱効率が遥かに悪いです。
そのためノートPCは、CPUの周波数を抑えてPC本体が熱を持たないようにしています。
逆に、デスクトップは熱効率が良いため大きな周波数のCPU利用が出来ます。
つまり、CPUモデルがノートパソコンを下回っていてもデスクトップ型のほうが高い周波数で処理ができるハイパフォーマンスモデルとなります。
CPUとは、簡単に言えばパソコンの頭脳のこと。
Intel社製の「celeron」や「corei3、corei5、corei7」が有名。
ノートパソコン向けとデスクトップ型で2種類のモデルがある。
2種の大きな違いは周波数。周波数が大きいほど熱効率が悪いが、性能は高い。
カスタマイズ性
デスクトップパソコンは一般的に、故障した際や性能アップをさせたい場合のカスタマイズ性が高く、機器の取替えも比較的容易に可能です。
私が推奨しているのは、デスクトップ型を最低限価格で購入し、自身でカスタマイズをすることです。
CPUとマザーボードにそれなりのものを選んでおけば、あとはなんとでもなります。
特にメモリを増やす場合は簡単です。3分で終わります。
店舗でメモリを増設してもらったモデルを購入する半額で、自身でメモリの増設が可能です。
メモリ増設は本当に簡単なので自身で行うと非常にお得です。
一方で、ノートPCでは、できるものと出来ないものがあります。とくにMacだと推奨されていませんね。。
おすすめデスクトップパソコン
またぶっちゃけてしまいますが、そもそも、量販店の日本大手メーカーはおすすめできません。
無駄なソフトも入っていたりしてそれだけで動作が重くなりえますし、なにより非常に高額です。
日本大手メーカーに申し訳ないですが・・・今は大手のメーカーを買う理由はほとんどありません。
(※特にデスクトップ型PCに限ってですが。)
ではどんなメーカーのデスクトップパソコンがおすすめか?以下ご紹介します。
(1)マウスコンピュータ
マウスコンピュータは、BTOができる日本のメーカーです。
BTOとは、製品の性能アップのこと。
Build To Orderの略で、元々の意味は「受注生産」という意味です。
(2)DELL
いわずと知れた大手外資メーカー。
キャンペーン等で安く買えることもあります。購入の際はキャンペーンを要チェック!
http://www.dell.com/jp/p/
(3)HP
こちらもDELLと同等の大手外資メーカー。
http://www8.hp.com/jp/ja/home.html
デスクトップ型PCの推奨構成
つづいて、私の考えるデスクトップ型パソコンのスペック構成のオススメをご紹介します。
推奨スペックパターン1(松)
プログラミング・個人ビジネスで利用可能!!
CPU:core i5
メモリ:8GB以上
保存ディスク:SSD
推奨スペックパターン2(竹)
個人ビジネス(サイト等中心)で利用可能!!
CPU:core i3
メモリ:8GB以上
保存ディスク:SSD
推奨スペックパターン3(梅)
マイクロソフトオフィス利用、blogビジネス等
CPU:celeron(core2以上)
メモリ:8GB以上
保存ディスク:HDD
※上記推奨スペックパターン3タイプを見やすいように表にすると以下のような感じ。
1(松) | 2(竹) | 3(梅) | |
---|---|---|---|
CPU | core i5 | core i3 | celeron(core2以上) |
メモリ | 8GB以上 | 8GB以上 | 8GB以上 |
保存ディスク | SSD | SSD | HDD |
利用シーン | プログラミング・個人ビジネス | 個人ビジネス(Webサイト運営等中心) | マイクロソフトオフィス利用、blogビジネス等 |
デスクトップPCを購入する際は、上記で記載した性能を参考に選ぶとよいと思います!
ちなみに私の一番のオススメはマウスコンピュータですね。
ベースモデルを選択し、必要なスペックにあわせることができます。
今回紹介したスペックは、初心者からプロアフィリエイター・プログラマがメインマシンとしても利用でき、できるだけ格安に割り出した構成となっています。
もちろん、人によって必要なスペックは上下しますので・・そこはご了承下さい。
ちなみにウイルスソフトも無料で充分です!(特に個人PCなら!!)
オフィスも個別で利用するなら無料のGoogleSuiteやLibreOfficeで問題ありません。
もしも、PC購入に関して相談したい場合は、お気軽に下記よりお問合せ下さい!
もちろん無料で、メールにてご質問にお応えいたします。
コメントを残す