プログラミングが義務教育に必須化の話題が出てきていますね。
最近は英語と同じくらいにプログラミングを学ぶ必要があると言われています。
本サイトでも紹介をしましたが子供向けのプログラミング教室や、知育向けのプログラミング絵本などなど。
「言語」として必須になってきつつあるプログラミング。
週刊東洋経済でも「今すぐ始めるプログラミング特集」というタイトルで大きく特集されていました。
そんな分けで早速買ってしまったので簡単にですが説明していこうと思います。

本誌でも紹介をしていますがもう我々の生活はプログラミングなしでは生活できない所まで来ています。
全てのものを動かすために使われるプログラミング。
大人子供問わず知るべきスキル。
詳細を見ていきましょう!
プログラミングは難しくない
TECH CAMPのプログラミング講座紹介
GWに実施された「イナズマ一週間」。一週間みっちりプログラミング漬けとなる講座です。
20代や30代の男女が多く参加した様子など
また、プログラミングの必要性などが書かれています。
こちらでも案内されていますが一週間の講座に10万円も払ってスキルアップのためにプログラミング講座へ参加する人々が増えていることが言われていますね。
ちなみにTECH CAMPのURLはこちらです。
https://tech-camp.in/
熱を帯びプログラミング教育
ほんとにプログラミングの基礎の基礎がわかるサービスを紹介しています!
これはかなりオススメです!

その名も「MoonBlock」です。URL:http://moonblock.jp/#
MOONBlock(ムーンブロック)は秋葉原リサーチセンターで開発された、子供でも遊べる教育用のプログラミング言語です。
普通のプログラミング言語は命令や文法を覚えるのが大変ですが、MOONBlockのプログラムはブロックを直感的に並べるだけでプログラムをつくることができます。クマさんを操作してリンゴをひろうゲーム「クマさんのリンゴ狩り」も、次のようにブロックを並べるだけで完成します。参照:http://www.moonblock.jp/docs/
ちなみに使い方はこちらです。→ 「http://www.moonblock.jp/docs/document」
ほんとにプログラミングが初めての方は基本の動きが分かると思うのでぜひ試してみてください!
プログラミングへのステップアップ
エクセルを利用したプログラミングの方法を説明する実践的な内容です。
俗に言うVBA「Visual Basic for Applications」を説明しています。
これはサラリーマンならほぼ絶対に使うご存知のエクセルを利用したプログラミングです。
ちょっとしたツールなら簡単に作れます。
集計などの単調作業などをさくっと終わらせてくれる機能を持っています。
その「使い方を」解説しています。
まさかの東洋経済でお試しがデキるとはおもっても見ませんでした!
少しプログラミングを扱えるだけでいつもやっている単調作業は一度専用処理のプログラムを組むことで一括で処理ができます!
ぜひVBAなら営業さんもお試しで覚えてみてください!
プログラマーへのステップアップ
扱える言語別の年収やこれから学ぶならどの言語がいいか?などが書かれています。
C言語 | 年収597万円 | 家電関係はほぼこちらの言語です。 |
Java | 年収499万円 | Androidアプリで利用。大企業のシステムも利用されている。 |
JavaScript | 年収555万円 | WEBブラウザはほぼこの言語です! |
Perl | 年収633万円 | 現在は少し人気が陰っている?はてぶなどで利用 |
Python | 年収651万円 | Googleでも利用されている。少しレベル高め? |
PHP | 年収538万円 | WordPressやYahooサービスで利用されている。WEB言語 |
Ruby | 年収606万円 | クックパッドで利用されている。WEB言語 |
Swift | 年収483万円 | 2014年から利用されているiPhone向け言語 |
Objective-C | 年収475万円 | iPhone向けの言語(Swiftに代わっていく予定) |
こちらを紹介していました。
まあ見てのとおりですが、プログラマになるだけで学歴は関係なく「仕事」にありつけます。
スキルが高くなればなるほど年収もどんと上がります。
知り合いのプログラマは月に100万円超えて仕事を請け負っています。
※高卒の方です。
また、本誌でも記載がありますが一言語を使えるようになると他の言語を学ぶときの効率が違います。基本的な概念は同じですから。
上記のような記事がかかれています。
興味があればお買い上げ下さい(笑)
さて最後にですが、初心者がオススメで理解しやすい言語はRubyです。
また、とっつきやすいって意味ではスマホアプリプログラミングのJavaをオススメします!
コメントを残す