【20190128更新】
Contents
当サイト「WorkStyleCafe」とは?
当サイトへお越しいただきまして、ありがとうございます。
当サイト「WorkStyleCafe」は、初心者でもプログラミング・Webマーケティングを学び、PC一つで時間や場所を選ばない新しい働き方と共にチャレンジしていくためのサイトです。
以下のような想い・悩みを持っている方に向けて、ITを利用した様々な働き方やお金を稼ぐ方法をお伝えしていきたいと思います。
- 満員電車、残業はもう嫌だ!
- このままで終わりたくない、現状を変えたい!
- 今の給料では足りない、割にあわない!
- 好きな時間に好きな場所で働きたい!
- 何かにチャレンジしたい!
ちょっとでも当てはまるな、と感じた方はここの先も読み進めてみて下さい!
現在の日本企業の状況って・・・
こちらにも記載のとおり、日本の主要産業であった色々なメーカーの業績不振や派遣労働者の多さ、地方の過疎化など、これまでにあった日本の産業の仕組みが変わる変革時代になっています。
私が働いていた日立製作所も、安定企業と世間では言われているが製品が売れなくなってくると、部門ごと子会社や孫会社へ飛ばすということを平気で行います。
多くの企業はリストラなんかも表立ってでないだけで常に行われていることは間違いありません。
さらに給料カット、ボーナスカットなんかも当たり前のように行われます。
さらに、学歴や入社時の部門で昇給できる階層が決まることも多々あることや、短大、専門卒は使われるだけの存在です。
そこで満足する方はそれでいいと思いますが。。。
時代のIT化で、世の中が変わった
さて、10年前の買物の仕組みと現在の買物の仕組みって大きく変わったと思いませんか?
例えばテレビを買いたとき、あなたやご家族は家電量販店に行って買っていたと思います。
今では、まず「価格.com」で最安値を調べて、現物を見て確認するために家電屋さんへ行く、というのが普通になっています。
また、以前の通販といえば「ジャパネットたかた」や「ニッセン」などのイメージがなんとなくありましたが、もはや「Amazon」「楽天」で買うことが普通になっていませんか?(ジャパネットは売上ひどく倒産危機ですよね・・)
スマホが出始めた2008年頃、初のiPhone3が発売された時、わたしはスマートフォンなんて必要ないしガラケーでいい、なんて思っていました。
しかし、現在ではスマホが当たり前です。無くて平気って人は少ないと思います。
こんなふうに何事も無いように見えても「IT」によって時代の変化は急速に進んでいます。
そもそも携帯電話も以前は大手3キャリアの独壇場でしたが、MVNOや格安SIM、格安スマホが台頭してきました。
服はテンポで買うよりもZOZOを使ったり・・・
数え上げるとキリがありません。
そんなIT時代の波をしっかりキャッチアップし乗りこなしてゆくことが、今後いっそう大事になりビジネスチャンスにつながるといえます。
プログラマーになるとどんな働き方ができるか?
現在どんな職業や学歴であれ、プログラミングを学び下積みをすることで確実に年収アップしていく正社員になれると言い切れます。(下積み期間や、ビジネススキルは必須)
1,正社員になる
現在は転職会社が非常に売上を伸ばしています。その多くはIT系案件です。
プログラミングスクールが就職先を斡旋しているところもあります。
私もプログラミングスクールにちょっと通っただけで就職なんか・・と思っていたこともありますが、明らかに人事不足であり基本しか知らない(知っている)だけでも欲しがる企業はたくさんあります。
学歴や経歴関係なく完全未経験時から下積み正社員として、年収350−400万円程度から企業に参画し、3年度ほど経験さえ詰めれば年収500万円、600万円と稼ぐ企業への年収アップの転職や、就職した社内でも年収アップもあります。
皆さんはIT系は激務とかイメージがあるかもですが、もちろん企業にもよりますが最近はブラック企業問題などもあるせいか残業なんかしないって企業もかなり増えています。
むしろ、貴重なプログラマの奪い合いとなるので優秀になればなるほど待遇はよくなるのです。
2,フリーランスになる
最近多いのがフリーランスです。正社員ではなく企業からのプロジェクトごとの直接契約のため単価が最大月収150万(我々が知る範囲です。もっと上もあるかと思います)なんて案件もあるくらいです。
さらに、フリーランス契約では週3・4日だけの企業通勤や在宅勤務中心など様々な働き方が許されるのが特徴です。
今、ある案件では日当3万円ー4万円で経験が2年なんてのもフリーランスサイトからの案内では多数見えます。
クラウドワークスやランサーズ(ネットでの仕事請負)で家から出ること無く企業から案件を受けて仕事をすることも可能です。
3,起業する
私どものまわりにはたくさんいるのですが、アプリやウェブサービスを作りベンチャー企業をスタートさせ気がつけばベンチャーキャピタルから数億円の出資を得て上場を目指す方なんかもいます。
数名で自由に働きながら稼ぐ組織なんかもざらにあります。(下記に事例有り)
起業の形は自由ですがこんな風に稼いでいくことも可能です。
4,副業(複業)プログラマー
最近の企業は入社後に週に3日からの正社員として働くことを許す企業も増えており、週三日は正社員として働き、週に2日は個人事業のアプリで収益を得るなんて人もいます。
もちろん土日や夜だけで作ったサービスやアプリで月に5万円10万円の副業なんかもあります。
たまに見かけるのは・・
- 花火情報など纏め系アプリ
- 簡単なゲームアプリ
- クイズアプリ
などなど副業ぽいなーってアプリがありますがダウンロード数やレビュー数、ランキングを見ると、なかなか稼いでそうだなこいつ・・ってやつがいます。
自由に働く人の生活とは??
最近、長野のとあるゲストハウスへお邪魔したのですが、そこで知り合ったプログラマはなんと東京で正社員をしているにも関わらず一ヶ月もゲストハウスで滞在していたんですw
年齢は35歳。住所不定・・・
彼は非常に優秀な経験10年以上プログラマで、旅が趣味でパソコン一台を持って日本を旅しながら仕事をしているそうです。
ちなみに家は無いみたいでしたw
2ヶ月に一度程度、東京の本社に出社すればよく、後はオンライン会議参加だけでOKとのことで、東京には年に50日もいないとのことでした。だから賃貸をする意味はないと話していました。
(ぶっ飛んだ事例ですがこんな方もいます。)
アプリスクール講師時代に出会った方々の例
ある二人の受講生がいらっしゃいました。
仮に、このお二方をそれぞれAさんとBさんとします。
Aさんの例
Aさんは情報系の専門学校を卒業したばかりの21歳でした。
そのときすでに専門学校の仲間でiPhoneアプリを開発してリリースし、収益を得て生計を立てていました。
なんと21歳ですでに月商1000万円規模(ほぼ利益とメンバの給料)ぶんを稼いでいました。
4名程のチームでカジュアル系のアプリゲームを量産して稼いでいました。
彼は仕事をする日としない日の切り分けがスゴく、スプラトゥーンやゼルダなどを平日から引きこもってやりまくっている日もあります(笑)
Aさんは学歴で言うと専門卒ですが大手企業の課長・部長クラスの年収をわずか20代前半にてか稼いでいました。
Bさんの例
Bさんは元々大手クレジットカード会社で10年以上働いていた方でしたが、副業ではじめたアフィリエイトが給料収入を超えたとのことで、すでに独立をされていました。
さらにアプリでも稼いでやろうとアプリ開発スクールへ参加したそうです。
そしてアプリ開発のアイデアを練る時間とプログラミングを引きこもって勉強し、iPhoneアプリ無料のランキングを1位から3位のトップ3を独占することもありました。
今回紹介しましたどちらの方も渋谷近辺のコワーキングスペースを利用しつつ、自分の都合がいい時間に自身のスタイルで働いていました。
特にBさんはビジネスパートナーが九州の方で年の半分近くは九州にいらっしゃるそうです。
Facebookでも友達となったのでたまにやりとりするのですが、よく色々な場所へ旅行へ行ったり、朝まで飲んだりなど嫉妬するくらいリア充な40代の社長さんなのです。
東京・九州と二度美味しい人生を暮らしています。
今回は成功例でしょ?
って思う方もいると思いますが、私どもが色々なイベントや勉強会などに出向くとまだ月に20万、30万しか稼げていないがフリーで独立して自由に働いてます!なんて人はたくさんいます。
まだ、プログラマとしては2年目や3年目ですが次はもっと稼ぎますよと言った野望のある声も聞きます。
フリーランスになっている人は夢や目標を作っており上を本気で目指している心意気に感銘を受けました。
人生と言う与えられた時間を本気で生きているんだなと感じました。
大手正社員SEとアプリスクールの講師経験を経て
スマホアプリ開発の講師として副業し2年で100人以上にアプリ開発の基礎から教えた結果、AさんBさんもそうでしたが、現状の給料に不満がある人やもっと好きなことをやりたいという人が多くいることに気がつきました。
現状に満足でき、収入や仕事をされる方はそれでいいんです。
しかし、現状に満足されない方こそプログラミングを覚えて下さい!!
プログラマにならなくても営業スキルと合わせれば技術営業なんて職業で就職も可能で、職種チェンジも可能です。
(本記事を執筆のタカユキはそれで日立からさらに大手のコンサルティング業界へ転職成功しました。)
プログラミングを学び、やり続ければ必ずあなたの理想の生活へと近づけられます。
はっきり言ってデメリットはありません!!英語も大事ですがまずはプログラミングをやれ!と私共は考えています。
私たちが提供できるもの
現在、私どもはプログラミングを直接教えるのではなくプログラミングの勉強法や体験談を多く集め、これから学びたい人の道標となるサイトを目指しています。
- プログラミングスクールの紹介
- プログラミングの勉強法
- プログラミング関連全般
- 働き方事例
- 仕事のとり方(就職・転職・フリーランス・請負・移住)
これらを中心にあなたの貴重な時間やお金をムダにせず、最短で夢に近づける方法を東京から地方含めて調査しまとめています。
安心して本サイトの情報を見て頂けると幸いです。
おわりに
プログラマー業界では就職転職はもちろん個人開発のWebアプリ、スマホアプリには、学歴や現状は全く関係がありません。
今この瞬間から、あなた自身が一年後、二年後の未来を良くするためにチャレンジしたいかどうかで、結果はいくらでも変わります。
わたしたちは、現状に満足せず、もっとチャレンジしたい!という方が増えることを切に願っています。
プログラミングのご相談などは下記の相談ページよりお気軽にどうぞ。
コメントを残す